投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

トマト三昧、短文限定サイト開設

イメージ
当ブログの姉妹サイトの位置づけで、新たなサイト『 在宅校正者の日々短文ブログ』 を開設、今日から投稿を始めました。サイト名のとおり短文限定のブログです。「超」を付けてもよいぐらい本当に短いブログなんですよ。余白もありながら多くて 10 行程度。1分と言わず 30 秒もあれば読み終えていただけるのではないかと思います。 仕事は幸いなことに1年を通じて繁忙期も閑散期もなく、いつでもたいがい仕事があるといった調子の在宅ワーカーなのですが、今年は取引先のうちの1社が年末に向けて新刊本が目白押し、とても忙しくなるとのことで、10 月時点から「よろしくメール予告」を受けており、すでにその状態になっています。 しばらくまとまった記事が書けないかなと残念に思っていたところ、いい考えが浮かびました。「そうだ、短いブログを始めよう!」―  多少忙しくてもササっと書けるブログサイトを作ればいい。私は書くことが好きなものですからね。 早速 Google のブログプラットフォーム Blogger で、タタタ、タタタン、テテテ、トトト、パパパ、パパパンと作成に着手。「目にすると活力が湧いてくると言われる〈赤〉をベースの色にしたい」と思いました。サイトの背景画像には複数のトマト、プロフィール写真もトマト、投稿文に添える画像もトマト。トマト三昧「赤でいっぱい」のブログです。 サイト名は「トマト通信」「トマト便り」「トマトの部屋」「トマトの声」等々、いくつか案が浮かんだのですが、最終的には「日々短文」― 分かりやすいものに決めました。赤、赤、赤 ―。魔除けの色とも聞きますね。読者の皆さんにも赤の「活力」が伝わり「魔除け」の力が及びますように。 初回の記事タイトルは「 起床時間は午前4時 」です。 ぜひお気軽にご訪問ください。 ※1 このサイトは2022年7月20日に閉鎖いたしました。 ※2 当サイト上の〈他サイトアーカイブ〉クリックで、投稿したすべての記事をご覧いただけます。 *****

胸躍るギリシャ、サントリーニ島

イメージ
Photo by Andreas M on Unsplash 前回の記事「現代ギリシャ語、独学開始」 投稿から二日後の本日 クレジットカード会社から 毎年恒例のカレンダーが到着 中を開けると 来年のカレンダーは全部写真 私は写真が好きだから喜んだ 「Delightful Heart」 「心をうるおす世界へ」 そうだな 潤いが必要だ 表紙の写真はフィジーのタバルア島 初耳の初見 いいな海は ゆらり一枚ずつめくっていくと サントリーニ島じゃないか! わあーーーーーっ!!! おとといアップした記事に書いたぞ! サントリーニ島のことを! アトランティス・ブックスのことを! *** サントリーニ島でただ一軒の書店 「アトランティス・ブックス」は外せない 英語の本やギリシャ語の本 地図帳や図鑑や絵本も欲しい 店のテラスから望む景色が素晴らしいのだそうだ https://sylviekb.blogspot.com/2021/11/blog-post_10.html *** 店のある場所は「イア」という町 ギリシャ語の綴りは Oia 語頭の O は読まないのか 弱い音なのかな カレンダーには解説もある 末尾の「まさに感動的」は 今日の私の心を表す言葉でもある これはもう ギリシャ神話の神々の声だな 「来なさーい!」 聞こえる聞こえる Photo by Matthijs van Schuppen on Unsplash *****

現代ギリシャ語、独学開始

イメージ
Photo by iSAW Company on Unsplash ギリシャに行きたい ギリシャ語を勉強しよう もちろん独学だ 悩まない ササっと始める パパっと進む 人生は短い Photo by Ryan Spencer on Unsplash 文字を知りたい 音と形はどんなだ エーゲ海にイオニア海 たくさんの島々 青と白の国 大好きな二色 Photo by Roland Fényes on Unsplash 音声は YouTube があるだろう 書き順も YouTube があるだろう 外国語習得の入り口は独学がベスト 語学学校なんか行っちゃいけない 受け身だからだ いずれ過去の語学学習についても記事を書こう あった!  イエ~イ!!! 叩けよさらば開かれん もう〈アルファ〉と〈ミ〉が書けるぞ やる気があると早い Α α Μ μ 韓国の諺に「시작이 반이다」というのがある 読み方は「シージャギ パニダ」 直訳は「始まりが半分だ」 物事に着手をしたらその時点で 目的の半分は達成したようなものだという意味 楽観的で元気が湧いてくるこの言葉が好きで 何かを得ようとするときは 心の真ん中に持ってくる Photo by Despina Galani on Unsplash アテネの街中だ 何屋さんだろう 何屋さんでもないのか 読めない いずれ何でも読めるようになる 図書館で借りてきた語学書をコピー 「デルタ」がある サントリーニ島でただ一軒の書店 「アトランティス・ブックス」は外せない 英語の本やギリシャ語の本 地図帳や図鑑や絵本も欲しい 店のテラスから望む景色が素晴らしいのだそうだ Photo by Tânia Mousinho on Unsplash 哲学発祥の地 夢のギリシャ ソクラテスに会える その日まで 当面は日本でできる勉強に精を出そう あっ! 仕事もあったな そのときはしばらく休暇が必要だ 「ギリシャ土産をたくさん持ち帰りますよ!」 この一言で明るく旅立とう 皆が(仕方なく)笑顔になるように Photo by Michael Fruehmann on Unsplash 花が花らしく咲いている 陽光の自然 黄緑の葉 白壁にブルーが映えて美しい 潮の香りがするようだ やっぱり 仕事よりギリシャだな 😄 *****

書籍校正者は「漢字博士」か?

イメージ
Photo by kaori kubota on Unsplash 「書籍の校正や校閲の仕事をしているような人は、およそ知らない漢字などないのだろう、やたらに画数の多い〈薔薇〉のような漢字もササッと書けたりするのだろう、何と読むのか分からないような難しい漢字でも、薔薇より画数の多い漢字でも普通に書くことができるのだろう、まさに漢字博士ですよね、あ、漢字検定なんかも1級とかお持ちなんでしょう? いやお持ちでなくてもね、パッと受験したらパッと受かっちゃうんでしょうね、あの、やっぱり大学は国文学科をお出になっていらっしゃる?」 いいえ、そんなことはありません(笑)このサイトでも何度か記事にした放送大学に編入学する前のその昔、私は早稲田大学第二文学部の学生だったのですが、中退のうえ専攻は歴史学でしたし、漢字検定などは1級どころか受験したことすらないんですね。校正・校閲の仕事をしている人間が国文学科を出ているとか、とりわけ文学を好んでいるといった顕著な傾向などというものは、少なくともフリーで働く人間の間には見られません。言い換えれば、国文学を専攻していなくても文学に疎くても、校正者や校閲者にはなれるということです。 例えば本を読むより釣りやゴルフや料理が好きだという人もいますし、大学で心理学を専攻した人が、オフィス用品の分厚いカタログ校正に取り組んでいたりもします。消しゴムやクリップやセロハンテープや蛍光ペンの写真と価格と商品名等を確認し続ける校正作業で、日に軽く数万を稼いでいたりもするんですね。フリー校正者のバックグラウンドは実に多様です。 私の職歴は直近  13  年、それよりかなり前にも校正の仕事をしていた時期があり、通算  21  年ですので短くはないほうに入るかと思いますが、ある時期まで、こと漢字に関しては弱かったんですね。もともと日本語が好きではなく、 10  代の終りごろから外国語のほうに大きな比重をかけていました。日本語以前に日本自体が好きではなかったので反動が大きかったんですね。英語にフランス語、韓国語にドイツ語とやたらに手を伸ばしていました。 結果、校正・校閲の仕事でも対応可能な実力がついたのは英語と韓国語の二つだけですが、英語一つにしましても「ある程度できる」ぐらいで「外国語がよくお出来になるんですね」ということになってしまう国ですから、英・韓はも