投稿

ラベル(社会)が付いた投稿を表示しています

確定申告、今年は振込が遅かった還付金

イメージ
確定申告書は毎年のこと、1月末から2月の第1週前半に郵送。およそ3週間と数日で還付金が振り込まれるのが常だったのですが、今年は例外的に遅かったですね。4週を過ぎ5週を経て、ようやく指定の口座に振り込まれました。 自民党議員による一連の裏金問題で税務署内がガタついていることは、テレビのニュースでも報じられていたぐらいですから、今年は振込まで時間がかかるかもしれないと予想しており、実際そのとおりになりました。 窓口でのクレーム、電話でのクレーム、われわれ一般の納税者が「カネに汚いにも程がある」多くの政治家のやり口に激怒し、その矛先が税務署内で仕事をする人々に向けられたわけですね。 その対応に時間と気力と体力が削がれる分、例年どおりに処理が進まない厄介な状況に彼らが見舞われたことの煽りをくったとも言えるでしょう。しかし世耕はいつ見ても不快ですねえ・・・レベルが高いんだよなーこいつは(笑) 自分は年末年始を含み、時間の余裕がほぼありませんでした。細かな細かな1円単位の確定申告事務を進めつつ、デスクの片側には仕事が満載、サイドデスクにも満載、引き出しの中にも詰まっているという状況でしたから、税務署員向け「怒り爆発の苦情電話いざ発信」は物理的にまず無理でした。 ただ、それにもまして苦情を入れなかったのは「怒る相手は別の場所にいる」という事実が大きかったせいですね。それをやるなら筆頭は首相官邸、僅差で2位につけるのは自民党本部だと思います。 今どき電話はどうなっているんでしょうか。分かりませんが「ご意見募集」ページはすぐに見つかりました。このフォームからの送信以外に文句をつける手段はないのでしょうか。 首相官邸( https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html ) 昔は電話をかけられたんですけれどもね。今も可能であるなら「代表電話にガンガンかけろ」(笑)「つながらなくても諦めるな」(笑)「受話器とるまでかけ続けろ」(笑)というところですか。声を大にして言いたいですね。電話がOKで時間さえあれば今回は間違いなくやってました。 自分のように所得税を先取りされている人間とは異なり、これから所得税を納める立場にある人々にとっては、せっかく仕上げた細かな細かな申告書等関係書類に窓口で突っ込みを入れられたり、問い合わせの電話に対してぞんざい

現X再開、実務に活きるSNSと新聞利用

イメージ
https://twitter.com/nagayama_x Twitterをやめたのは2022年の秋。当時はイーロン・マスク氏が出現する前でXではなかった 。 アカウントも削除で本当にやめていたので新たに登録。以前は「だるま子」と名乗っていたのだが👇 今度は本名全開👆 小林旭さんのヒット曲「昔の名前で出ています」を借りれば「本名あわせて出ています」 私の世代は御本家より片岡鶴太郎さんのモノマネのほうがきてしまいますが、旭さんはスターらしくていいですね。これが「昭和」よ👇 T witterのアカウントを削除して1年半ほど経っていたのだが、なかには覚えてくれていた人もいて面白い。会ったこともない他人同士なのにですよ。 多分にそれは「だるま子」という変な名前のインパクトが強かったのと、「だるま」そのものの赤いアイコンが 記憶に残りやすいものだったせいかと想像。 数日前に再開して実感したのは早くも「SNSってやっぱりめんどくさい」😆 先日記事にしたアドセンス合格 を機に「SNSも1個 やっとくか」と、はっきり言ってノリは悪くて気も重かった。 で、実際始めて「まー、こーなんだよねー、知ってるー、そーそー、分かってるー、ねー、分かってたわよー」って感じ。 「ほんと分かってたとおりめんどくさい」😆💥 ただ、ダイレクト・メッセージ(DM)を使うぐらいに親しくやり取りをするようになっていた数名の人たちとの「再会」は素直に嬉しかった。 人と人は「時間」じゃないんだな・・・しんみり。 あとね、思いも寄らない、知らないことが「すとーん」と目に入ってくるのがいいんですよね。自分なんて「こんなもん」てぐらい、本来誰でも大したものではないんですよ。 で、そういう小さい自分の小さい脳に仕込まれてることなんてたかだかで、これ誰でも同じじゃないですか。でかい口を叩いてますかね、はい。 例えば営業でフォローしてくる企業が提供しているサービスを知って「そんなのあるのか・・・」と興味をそそられるものが実際にある。 この短い間にもありましてね。それは自分が探してもいない、どだい知らずに過ごしているのに「すとーん」と飛んできてくれる、そういう利点がTwitter(現X)にはあると思います。 これは「新聞」にも通じるもので、ネットでしかニュースを読まない人、正確に言えば自分の興味・関心があるニュース

JOHN & YOKO

イメージ
  今年もブログをご覧いただきありがとうございました。 メールでお問い合わせをくださった方々にも御礼申し上げます。 本年最後の投稿は歌を一曲選びました。 世界には今も「ジョン&ヨーコ」が必要なようです。 良いクリスマスをお過ごしください。 また来年お会いしましょう。 *****

中小企業庁、名指しの調査協力依頼

イメージ
毎年のように秋になると「やってくる」中小企業庁からの「あなたさまは取引先からいじめられていないでしょうか」の調査協力依頼。以前は封書での郵送・返送形式であったものが、いつからでしたか画像のようなハガキで到着、オンラインでの回答形式に変わりました。たまたま忙しいときにぶつかってしまうと時間が取れず、回答不可となることもあるのですが、今年は若干忙しい合間を縫って提出を済ませました。と言いますのも、年度によっては「何か困ったことは起きていませんか」というお伺いのみなのですが、そのほかにもうひとつ「この取引先との間で問題は生じていませんか」と中小企業庁側が特定の企業を名指しして調査協力依頼をよこすケースがあり、今年は後者であったためです。 我々回答者側からの〈よくある質問〉Q5には、ご覧の通り「調査回答したことや回答内容が親事業者などに知られることはありませんか」と記されています。回答することに不安を覚える人々が少なくはないのでしょう。取引先から「やり返されはしないか」と恐れる人々が存在するということですね。逆ギレすなわち「報復行為」と称されるものですが、察するに相も変わらず体質が古く頭の悪い親事業者が跋扈しているのでしょう。本当に残念なことですね。いや我々のほうがではなく旧態依然とした懲りない企業のほうがですよ。そんな「強者」まがいの取引先を相手とする我々「弱者」設定の労働者を安堵させる文言がA5に記されています。「本調査にご協力いただいたことについては、秘密を厳守いたします」―― なるほど。「それなら安心、回答しようか、実際こんな困ったことが起きているし、聞いてくれるものなら聞いてほしい、助けてくれるものなら助けてほしい」――そんな感じの流れになるのでしょうかね。よくは分かりません。国に泣きついたことは過去にありませんのでね。 私に関して言うならば「いやいや、名前出してくれて結構ですよ、全然オッケーです、永山です、永山明子です」――「あの、永山さんて女性なんですけれどもね、これがまたやたらと弁が立つ感じの方で、お話を伺いましたらこんなこともある、あんなこともあると仰っているんです」―― そんな調子で思いきりやっていただいて結構なんですよね。何が言いたいか。世の中びくつくばかりが能じゃないってことです。人を頼りにするのもいい、そうした「気の毒な話」に耳を傾けることを職務と

フリーランスという選択

イメージ
Photo by Lubo Minar on Unsplash 記事のタイトルを考えたときに「フリーランスという生き方」という安直なフレーズが浮かんだものの、すぐに却下したのは偉そうだなと思ったからです。だいたい生き方などというものは、実際語りきれるのかという疑問もにわかに生じましたのでね。その昔「オレ流」というのがありました。当時プロ野球選手だったある有名人から発生した言葉ですが、これなども穴があったらこちらのほうが入りたくなるぐらいに気恥ずかしい。ところが最近になって、今春から配信を開始したというこの方の動画サイト名に、懐かしくも再び「オレ流」の文字が躍っているのを目にしてしまいました。ただ単に相性が悪いのでしょう。女とはいえ江戸っ子の私からしますと、いい歳をした大の男がベラベラベラベラいつまで経っても「オレ語り」を展開するのは、美しい男らしさと遠く離れて整合しないように思われます。 ご覧の通りタイトルは「選択」という言葉に落としましたが、これは自分にとって実際にも選択であったことが大きいですね。在宅校正者としてかれこれ10余年、会社勤めという主流の働き方に終止符を打って以降、短くはない時間が経過しました。行きも帰りも満員の電車で疲弊するのが日課の一つという、ごく一般的な社会人の在りようとは無縁の暮らしです。タイムカードもなければ、給湯室で上司の悪口に花を咲かせることもなく、アフターファイブでまずい酒を吞まされることもなければ、銀座のコリドー街でちゃらい男に引っかけられることもないレモンのように爽やかな日々。 目を奪われるような種々の煌めきからは遠い半面、目に障って仕方がないガラクタのような人間やろくでもない出来事に煩わされることも大方ないと言ってよい「まるでここは小宇宙」のごとく単独の、しかし自身の居場所を確かに捉えることができる時空間。たとえ小さくともまとまり、自らの制御と掌握が利く日常が、いいか悪いかを別とする現在のライフスタイルです。そんな暮らしぶりにご関心を寄せる方々には、今回の記事も何かしらお役立ていただくことができるのかもしれません。   ご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症の影響により、いまだ世界は平常の暮らしを取り戻しきれてはおらず、さらにはロシアによるウクライナ侵攻等も重なり、ますます先が見通せない状況に陥っています。そうし

総理と「わたし」の無関係な関係を笑う

イメージ
こんにちは、お久しぶりです。 3月は仕事が忙しく、そのうちそのうちと思いながら4月になだれ込み、 もうじきもうじきと思っていたら5月も変わらず6月も同様。 やっと緩くなってきたなと思った頃には早いもので7月ですか。 休止していた校正&校閲キャリア相談を再開しますので、何かありましたらどうぞ。 〈CONTACT〉に記載のメールアドレスまでご送信ください。 また休止以前、すでにメールでのやり取りを終えている方々の中には、 その続きがあるという方もいらっしゃるかもしれません。 申し訳なかったですね。いつでも気軽にご連絡をくださればと思います。 さてさて。 英語のブラッシュアップで一定期間オーストラリアに渡ることも時々考えはするのですが、 今どきジャパンの総体的低所得状況が彼の地とかけ離れてあまりにも不整合、 加えて円安も更に進むのではないかというダメ押しに見舞われ、容易にいきそうもない部分は無視できません。 学生さんの海外留学というのも、いっそう難しいものになっているのではないでしょうか。 ところで先般の日本国内閣総理大臣発「インヴェスト・イン・キシダ」― これには大笑いしましたね。 これほど先行き不透明な問題山積ジャパンに身を置きながら大笑いですよ。 精一杯な感じの日本語読みも耳について離れず、うっとうしい限りです。 「お前さんに投資?」 「誰が?」 最低賃金全国平均が1000円にすら到達していないダダ下がりの国のトップにどこの物好きが投資するんです? 一体全体どうしたらそこまでズレまくることができるのでしょうか。 それとも「いよいよ途上国並みに成り下がるのも時間の問題かジャパン」と見る私のほうがズレまくりなのでしょうか。 「はい、そこで」と政治に物を言うのもよいのですが、鏡に映る自分自身への物言いは一つとしてないでしょうか。 私の場合、仕事が最優先ですが、時間の許す限り新たな学びに取り組んでいます。 足りていないこと、よく知りたい、理解したいと思うことが多いものですからね。 同時に、それらが生活の糧の一部となるだけの能力と化すレベルに達することを常に意識し目指しています。 そうです。 出来損ないの不確実な政治に文句を垂れるいっぽうの偏りを遠ざけ、 可愛いくて仕方がない自分への投資を自ら着実に積み上げる日々の効果は絶大と考えており、 これは自身の経験からも確信を持って言

還付金が来た、春が来た

イメージ
Photo by Mink Mingle on Unsplash 今年の還付金が3月3日に振り込まれ、1年無事に終わったなの春が来ました。例年になく振込が早く、簡易書留で郵送後 24 日目。そこまでスピーディーだったことは過去ありません。早い場合で今月 10 日頃と踏んでいたものですから少し驚きました。どういうことなのでしょう。 コロナの影響で仕事が変わる、経済、金銭が変わる、いろいろと入り組んで確定申告事務に要する時間が増える、提出がギリギリになる、あるいは倒産、廃業、閉店等々の大きな変化が全体的に増していることの反映なのでしょうか。 以前にも記事で触れました が、くれぐれも還付金詐欺には気をつけましょう。「還付金がありますよ」「お金が戻りますよ」という電話は 100 パーセント詐欺ですからね。時代が悪いので、よからぬことを考える輩も増え、その手法も随分巧みになっているようです。 このご時世にあって幸いなことに仕事が忙しく、姉妹サイト『在宅校正者の日々短文ブログ』のほうも易々と更新できません。そんな中ではありながら放送大学再入学、他にも新たな勉強に取り組み始めたこの春です。それについては時間ができ次第、別途記事にする予定です。 「体が2つあるとよい」「1日が 36 時間あるとよい」などと思ったところで、こればかりはどうにもなりませんものね。ファイト一発、 高麗人参茶 を味方につけて粘り強く地道にやっていこうと思います。 *****

ツイッター開始、名前は「だるま子」

イメージ
ツイッターを始めました。名前は「だるま子」です。 「七転び八起き」というよりは「転んでもただでは起きない」のほうですね。 最初のツイートはどうしようかと少し考え、放送大学の方々が多いので「在学中のいちばんの思い出」ということで下の写真と合わせて初ツイートを行ないました。通学制の大学でいえば中間試験にあたる同大「通信指導」の記述式解答に対する教員のコメントを撮影したものです。科目名は「移動と定住の社会学」で、主任講師は東京都立大学教授・丹野清人先生。労働社会学・国際労働力移動・エスニシティがご専門です。 丹野先生からはご覧のとおり予想外の高い評価をいただくことができたのですが、 ツイッターのほうでもこちらの予想を超えて「いいね」が増えていきました。 50 、100 を超えたあたりからは 「いったいどこまで行くのかなあ!」と楽しく眺めることができました。 画像:東京都立大学( https://www.tmu.ac.jp/cooperation/tmunavi/index/hum/hss/30777.html ) さらにリツイートが5件、このうちの4件は個人の方々によるものだったのですが、残りの1件は驚いたことに、テレビCМでもお馴染みの「スタディサプリ」―  あの「スタディサプリ」の社会人向け 公式アカウント「スタディサプリ社会人大学・大学院」 でした。この「だるま子」のツイートを? リツイートしてくれたの? ええ~?  ほお~んとに~? 「超嬉しい」の一言でしたね! 感謝の気持ちをこめて宣伝しておきましょう。お互いさま精神ということですね。 「大人こそ 今こそ。」とありますが、 ええ、そう思いますね。「自分は充分にできあがった人間だ」という方々には不要かもしれませんが、私などはまあまあ馬鹿なほうなのでそうはいきません。学ぶことからはおそらく一生離れないだろうと思っています。 私は随分昔に早稲田大学第二文学部を中途退学したのち、2018 年9月、放送大学教養学部に編入学、昨年9月に「人間と文化コース」を卒業しました。最低の成績が「A」で数個、あとはすべて「丸付きA」でしたので、いわゆる優秀というやつですね(笑)放送大学は同大卒業生に対して「再入学」という制度を設けており「別のコースに限る」という条件付きで「またまた入学」し、所定の要件を満たす科目履修で最低 16 単位を

確定申告マーチ、水前寺清子の歌声とともに

イメージ
悪さをする奴らが消えてなくなりませんね。還付金詐欺が倍増、急増しているそうです。奴らを絶滅させるには「引っかからないこと」― それひとつしかないでしょう。自治体や税務署、年金事務所や社会保険事務所、金融機関等々から「還付金がありますよ」「お金を受け取れますよ」といった電話がかかってくることは絶対にありません。もう何年もの間、警察も注意喚起を行なっていますよね。 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/refund/ 私は毎年確定申告をしており、必ず還付金があります。確定申告書をはじめとする必要書類一式を所轄税務署に提出するのですが、以後、自身が指定した金融機関の口座に振込が為されるまで、一度として電話がかかってきたことはありませんし、電話ではやらないわけですね。一定期間を経てある日のこと、次のようなハガキが自宅に郵送されてきます。 上の画像は、向かって左半分にもちろんのこと保護シールが貼られた状態で到着したものを取り去った写真です。個人情報、それに連なる所轄税務署名等々はすべて伏せてありますが、昨年2月に送付されてきた令和2年度分のもので、還付金の振込手続開始年月日の箇所には「R3.2.25」と印字されています。 今年の確定申告書の郵送を昨日済ませたところですので、3月中旬から遅くとも下旬には、還付金の振込が為されるでしょう。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、還付金のある申告者は、2月 15 日を待たずに確定申告書を提出することができます。所得税を先取りされていますので、税務署は「取りすぎている税金をお戻ししなければならない」わけで、「△△と申しますが現況いかがでしょう? まだ日数かかりそうです?」などと問い合わせの電話をかけようものなら、かなりの低姿勢で進捗状況を教えてもくれます。 確定申告事務は慣れてしまえば何ということはありません。フリーランスの方々は面倒臭がらずにしっかり行ないましょう。取引先企業に迷惑をかけることがあってはいけませんよね。何より自分自身のために良いことにはなりません。「ザ・お役所」の税務署は、意外なほどに当たりが柔らかく親切です。「きちんとやろう」とする納税者には「きちんとしよう」というシンプルな好循環でしょうかね。合い言葉は〈清く正しく納税者、政府叩きは容赦なし〉というこ

フリーランスの泣き寝入りは発注企業の思う壺

イメージ
年明け最初の投稿になります。今年もよろしくお願いいたします。 本日は、2022 年1月27 日配信のニュース記事をひとつ紹介したいと思います。 上の画像はご覧のとおりNHKですね。いろいろ大変な昨今ですが、フリーランスの皆さんも非常に厳しい状況にある方が少なくはないでしょう。まずはササっと「泣き寝入り」の文言を安い辞書から削除することにいたしましょう。校正用語でいえば「入朱」ですね。赤ペン1本を取り出して「トル」と書き込むだけでOKなんです(笑) 赤色の囲みを見てみましょう。厚生労働省等がフリーランスを対象とする相談窓口を開設しているのですね。名称は「フリーランス・トラブル 110 番」― なるほど「110 番通報」ということですね。ひゃくとーばん・つーほー、ですね、分かりました、覚えておきましょう。記事によれば、2021 年 11 月末までの1年間で寄せられた相談件数はおよそ 4000 とのこと。政府も対策強化の検討に入っているそうですから、おそらく本件は推進されるものとみてよいでしょう。 緑色の最初の囲みを見てみますと、企業などから個人で仕事の発注を受け、報酬を得ている人は、2019 年時点で約 170 万人に上るとのこと。「ああ、私もそこに入っていますよ」と一言。同時に、労働人口全体から見れば依然として少数派、マイノリティなんですね。このマイノリティというものですが、そこに目を向ける、威勢の良い言葉を使うなら、そこに突っ込んでいく政府であるか、いや「イキ」「ママ」(校正用語)とする政府であるかという点は、21 世紀現代において一国の成熟度を測るモノサシのひとつといえるのではないかと思います。 次に緑色の2番目の囲みですが、ここはすべて引用しましょう。 フリーランスは雇用契約を結んで働く労働者のように定期昇給やベースアップなどで収入が増えるということはなく、法律で定める最低賃金も適用されません。 そのとおりですね。知っていますよ、当事者の私はもちろんのこと。しかしこれは私を含むフリーランスの人々のための文章ではありませんね。派遣社員、契約社員、パート・アルバイトで働く人材以上に「雇用の調整弁」としてフリーランスをいいように扱い、倫理や人道、正義といったものからは遠く離れた当該企業の全関係者が読むためにある文章ではないでしょうか。 2022 年1月14日付「ユニオ

個に還る~ R・W・エマソン『自己信頼』に力を借りて

イメージ
毎年のこと、年末年始を挟む期間は仕事が押し寄せ気味になるのですが、真っ向から逆らうように地元図書館の貸出上限を目一杯、ちょうど  30  冊の本を借り出してきたところです。果たしてどれだけ読み進められるかは分かりませんが、仕事ばかりしていると頭がからっぽになるのが嫌なんですね。忙しい忙しいで、社会の「さも真っ当な」一員であるかのようになるのもたまらなく嫌なんですよね。まるで「先進国の社会人の勲章」か「富める国での人生充実の証し」かとでも言いたげな「いつも仕事で忙しい」というお定まりの立派な感じの人間像を馬鹿みたいだと思うところがあるんですよ。 借り出した本の3分の2は英語読本、久方ぶりの英語力メンテナンスのための多読用途、その他3分の1はオーストラリア先住民・アボリジニ関連の一般書と専門書。今年1年はコロナ発生の前年より仕事が忙しくなりました。下の画像は本社所在地・宮城県仙台市、河北新報社のオンラインニュースに掲載されていた記事ですが、すでに耳慣れた「巣ごもり需要」も大きな要因となり、書籍の売れ行きは良かったようですね。 業界に身を置きながら他人事なこの感じ。冷静で客観的というやつですよ(笑)これがあながち冗談でもなくて、意味も意義も価値もある要所の一つではないかと思っているんですね。所属、帰属、安住、現状、固執、熱狂、錯覚、妄信、埋没等々に侵されない〈個〉の存在として常に〈自分以外〉のヒト・モノ・コトから一定の距離を取るという在り方です。「熱く冷める」「冷めて熱い」という感じでしょうか。 出所:「河北新報 ONLINE NEWS」 https://kahoku.news/articles/knp2021122401000416.html 社会で大きな「問題」が起こると関連書籍の発行は目に見えて増えますから、まぁそうだろうなと納得。仕事は選ばず、およそ断わらない主義なのですが、逆立ちしても時間が取れない、詰め込みようがない日程である場合には、当然のこと辞退となるわけで、昨年は2点、今年は4~5点でしたか、依頼に応じることができませんでした。手と目を使う絶対量には抗えないという仕事柄「高速」には限界があるということですね。 納期最長案件は来年1月半ば過ぎまで。現在手元にある仕事が一般書2点、英語の語学書4点、同じく英語の問題集2点、今週半ばの駆け込み2点というスケジュ

内向き日本が暗すぎる~シドニー語学留学回想記 ①

イメージ
Art Gallery of New South Wales(ニューサウスウェールズ州立美術館) 上部中央はオーストラリアの国旗、左は先住民アボリジニの民族旗 1995年、筆者撮影 26 年前の春(南半球の豪州は秋)学生ビザでオーストラリアに初入国。成田空港まで両親が見送りに来てくれました。親子3人、いよいよここからは「搭乗者以外立入禁止」のお別れ地点に歩を進めたとき、今は亡き父親が歯を食いしばるように泣き顔になるのを堪えていた立ち姿を未だ忘れることができません。知人も友人もいない国へ世間知らずの吞気なお嬢さんが単独飛行。「向こうで万一お前が死ぬことがあってもパパは平気だから気にするな。お前が行きたい場所に行ってそこで死ねたんだと思うから余計なことは考えるな。好きなように思い切り楽しんでこい」― 日本を発つ数日前にそう言ってくれました。昭和一桁生まれの父親です。 余談になりますが、私が長年独身を貫いているのは、女の成長を決して妨げることなく支援し、たとえ一つの選択によって死ぬことがあったとしても、女が抱く夢や希望を尊び、さらには背中を押してくれるような優れて賢く人間的で腹の据わった男など、ただの一人としてお目にかかったことがないからです。 筆者撮影 豪州では The University of Sydney(シドニー大学) 附属の語学学校、 Centre for English Teaching(英語教育センター)   に入学、上の写真は、そのとき学校から配布された日記帳で今でも大切にしています。慣れない異国での生活に戸惑い、言語が異なる社会のなかで疲弊しても不思議ではない、そうしたケースもあるのかもしれませんが、私の場合は大変容易に融合し、ワインも安い、食品も安いでトントントントン体重が増えていくというリラックスした日々を過ごすことができました。 四半世紀を過ぎて、現在ではかなり物価の高い国になりましたが、当時は非常に物価の安い国だったんですね。シティ中心部から電車で数駅の Edgecliff(エッジクリフ) 駅下車、高級住宅地の一つに数えられる Darling Point(ダーリングポイント) という街で一人暮らしをしていた期間があったのですが、滞在中に円高が進んだことも幸いし、月の家賃はワンルーム6万円台から5万円台。それでも「ジャパニーズはお金持ち」の時代で

公正取引委員会と在宅校正者の長電話

イメージ
Photo by Vinicius "amnx" Amano on Unsplash 以前、公正取引委員会の希望で電話ヒアリングに応じたことがあります。所得補償保険の掛け金が優遇されることただ一点が魅力で数年前に加入した団体「一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会」から、ある日1通のメールを受信、協力要請のあった任意のアンケート調査に回答、返信したのが事の始まりでした。このアンケート調査では末尾のほうで「回答後に公正取引委員会から調査協力の依頼があった場合に応じるか応じないか」という趣旨の質問があり、私は「応じる」と答えました。同じ回答をした複数名の中に私も加えられたということでしょう、当該機関担当者から初めて直接のメールを受信したとき、自分のフルネームの近くには「No.△△」という形で2桁の数字が併記されていました。 そのメールには「この調査協力の依頼は、あくまで調査が目的であり、フリーで仕事をしている個々人に生じた、あるいは生じている個別の問題について相談を受けるものでもなければ、その解決に助力するものでもない」という趣旨の断り書きがありました。「ごちゃごちゃした話は聞きませんからね。こちらの知りたいことだけを話してくださいね」ということでしょう。加えて「電話で話す時間は 30 分程度」という趣旨の文言も記されていました。「長話はお断りです。こちらが聞くことだけに答えてくれれば 30 分で足りますからね」ということでしょう。 しかしこちらが何も言っていない、尋ねてもいないのに、依頼者側があれこれ条件を付けてくるというのもおかしな話で、それをまたおかしいとも思わずに平気で言ってのけてしまうあたりがさすが霞が関ですね。世間知らずぶりが炸裂しています。この二つの「予防線」は私にとってどうでもいい事柄でしたが、随分と用心深いものだなという印象を受けました。 東京・霞が関地区  出所:国土交通省ホームぺージ(https://www.mlit.go.jp/gobuild/kasumi_kasumi_kongo_kasumi_kongo.htm) だいたい国が助けてくれるものなら、とっくの昔に助けられていたはずなんですね。いったいどれだけ一人で闘ってきたか。何の後ろ盾もない個人がたった一人で企業を相手にするわけですからね。です