校閲に必要な三つの能力


仕事は大方書籍の校閲だと言うと「すごいですね」と返ってくることがあるのですが、おそらくそれは、なんでもかんでもよく知っている、ものすごい知識量を持った人なのだと誤解するせいではないかと思います。なんでもかんでもよく知っている人など、この世にひとりもいないはずですし、自分を例に挙げれば、なんでも知っているどころか、知らない、分からない、興味もなければ関心もないことのほうが圧倒的に多いですね。


校閲に必要なのは第一に「ここは正誤を確かめないとだめだな」と〈問題の山〉の部分が百あれば百すべて拾い上げる能力。第二に「それを確実にするために当たるべきはここだな」と〈解答の家〉のある場所に誤らず辿り着くか、端から正解を知っているかの能力。第三にそれらを提起する際、編集者と著者が再考・撤回・修正等へと導かれうる適切な言葉を用いて的確に伝える能力。これはコミュニケーション能力とも言えますね。


最後の第三については、こちら側の指摘の根拠となった参照資料を提示するのが良いと思います。目にすれば明らかですから実効性がありますし、編集者と著者が改めて調査し、確認をする作業に費やす時間と労力を省くこともでき親切です。


もう少し細かに言えば「ここはこうですよ、そこはこうですよ」と、あくまでこちら側が出した結論のみをゲラに書き込むような〈言いたい放題〉の在り方では、たとえそれが正しくても先方とて大人ですから、言われるがまま即座に応じることはなかなかできないものですよね。「これのどこが違うの?」「何を根拠に言ってるの?」という反応は、自分の身に置き換えても、ごく自然なものだと思います。先述した「コミュニケーション能力」は、ここのところを指す重要な部分となります。


「伝えたい、分かってほしい」――そうであるなら口だけではなく態度で示す、そうと言い換えることもできるでしょう。誠実さですね。「そのぐらい言わなくたって分かるでしょう?」という手前勝手な在り方は、どんな仕事においても、また様々な人間関係においても「それでは通らない」幼稚で厄介なものだと思います。


先に挙げた三つの能力が求められ続ける一冊の本の〈記述の海〉を単独で進み、大波小波をかきわけながら最後の最後の一行まで気を緩めることなく集中し、優れたフォームと極力速いスピードで泳ぎ切る。これらの総合力をもって、およそ校閲の仕事の何たるかを指し示すことができるでしょう。


いつかは書籍の校閲をやってみたいという希望をお持ちの方は、日々の仕事を大切にしながら、上を目指していただきたいと思います。フリーの立場で、それ一本で食べていくことは容易とは言えませんが、それも自分のレベル次第です。要は「抜きん出る」こと。そうとなるには〈狭き門〉である一方、一定数の〈椅子〉もまた、常に存在している現実があります。ぜひ頑張ってください。


*****

このブログの人気の投稿

商業印刷物と英語力、報酬の高い校正会社を薦める理由

校正&校閲、キャリア相談は完全無料

好きなことが得意分野になる校閲の仕事

校正&校閲の仕事に興味がある方へ

仕事と趣味と語学と大学で忙しい

フリーランスという選択

出版社の正誤表で誤植の実例を見る

校閲の仕事をしていて「いい気分」になったこと

実務経験四半世紀でも「できない」ことはいろいろある