投稿

ラベル(格差社会)が付いた投稿を表示しています

小説の校閲をやらない校閲者もいる ~ マイケル・サンデル大先生をお手本に『これからの「お金」の話をしよう ―― ずっと生き延びるための校正料金』

イメージ
画像:Harvard University( https://scholar.harvard.edu/sandel/photos ) 校閲イコール小説だなんて思いもしていないのは、当の校閲者ぐらいでしょうかね。「小説の校閲をやらない校閲者もいる」―― これは私自身がそうなんですよ。自慢話ではありませんけどね(笑)逆に自慢できない話ではないかと思いますが、 ただひと口に校閲といいましても、書籍というのは皆さんもご存じのとおり、いろいろなものがあると申し上げたいわけです。 小説の仕事を請けない理由は好きじゃないからで、出版社にもそう伝えてあります。ですから小説の依頼は来ません。ゼロです。出版社の社員の方々を相手に「小説は好きじゃないからやらない」などと発言すると、どんな言葉が返ってくると思いますか。「分かりました」で簡単に終わりです(笑)そんな口をきいたところで驚かれはしませんし、ドン引きなどもされません。大丈夫です。 あ、そういえば昔、もう十数年前ですが、某出版社の編集者兼採用担当で1名いましたね。「え~? だってさ~、校閲やりたいんでしょ~? 校正の人ってフツー小説やりたがるもんじゃないの~?」――この口のきき方ね。ぶっ飛ばされてえのかてめえ。笑って言ってましたよ、禿げたおっさんが。こちらも笑みを浮かべつつ「肝心なことをお尋ねしますが、御社の文字単価はおいくらですか?」と返しますと「34銭。ま、スタートはね!」とのこと。有名な出版社ですけれどもね。ここは大きな注意点ですが、立派な社名と校正料金が比例しないのは未だに珍しいことではありません。 昨今でいえば〈やりがい搾取〉のいい見本です。「馬鹿かこいつ」のひと言でしたね。「それですと食ってけないなら自殺でもしろって安値ですよ」と返しますと「アナタ面白いこと言う人だねえ~、その意気だよ!」――こいつはほんとに馬鹿だったというお話なんです。続きがまた驚きでしてね。「これさ~、いま持ってきてるんだけどやらない?」――大きな紙袋からゲラを取り出して見せるんですね。「英語いっぱい出てくんだよね~、やりがいあるでしょ!」――馬鹿は死ななきゃ治らないんですよ皆さん。〈 馬の鼻先に人参ぶら下げろ作戦〉の実例です。 出版業界の面積デカすぎる暗部がここなんですよ。多くが今も変わらない。大問題だと思いますね。いつまでもそんなことでは能力があ

超軽量眼鏡と視力の弱い校正者

イメージ
中学生の頃から視力が落ち始め、片方は 0.3、もう片方が 0.1以下。文字を見ないことには始まらない職業に従事している人間としては残念ですが致し方ありません。今年に入って「いよいよ一つじゃダメだな」と新調、合わせて二つの眼鏡を使い分けるようになりました。福井県鯖江市に本社を構える 総合眼鏡フレームメーカー「 シャルマン 」 のハウスブランド〈 ラインアート 〉を使用しています。 「軽量なのにも程がある」というおかしな日本語が飛び出してしまうくらいの逸品で、とにかくフレームが軽いんですね。実際に掛けてみないとその凄さが分かりません。初めて試着したのは3年前の夏でしたが驚愕しました。 驚愕以外の何物でもありませんでしたね。まぁとにかく驚愕のひと言だったんですよ。語彙が一つでは伝わらないか。これならどうでしょう。購入したての頃、顔に馴染む前ですね、重量をまったく感じないので外すのを忘れて顔を洗い始めてしまい、レンズもフレームもすっかり濡れちゃったんですよぉ~!――なんとかいけるでしょうか(笑) 視力が弱いほどレンズの厚みが増しますから、重量は考慮せざるを得ないんですね。調べ物でパソコンの 画面を見るときなどは、目線が上がるのでさほど気になりませんが、それ以外の大半の時間は当然のこと、ゲラを見るのに目線は下げどおしになりますので、頭部の顔面に装着する眼鏡の重量が重く 、下方へ引っ張られる時間が長く続くのは作業を進めるうえで一つの障害になるわけです。 ならば書見台や傾斜台はどうかという声が飛んできそうですが、自分の場合は邪魔でしかないので使いません。去年メインデスクを買い替え、今使用しているのは幅180センチ奥行90センチのものですがそれでも邪魔ですね。なにより勝手が悪い。というのも大きさや量が異なる原稿やゲラのほか、辞書・事典・字典の類い、各種紙物の資料等のあれこれをすべて立てよう傾けようとした場合、仮に3台4台5台置いたところでまったく数が足らず、かえって不便という実際があるためです。 現在では日進月歩、光学分野の研究開発が進んだおかげで昔と比べ、だいぶ薄めのレンズをはめこむことができるのですが、購入時の重要事項であることには変わりありません。「軽量なのにも程がある」シャルマンの眼鏡は、 普段から目を気遣っている人や、なかなか掛け心地のいい眼鏡に出会わないという人にお薦め

中小企業庁、名指しの調査協力依頼

イメージ
毎年のように秋になると「やってくる」中小企業庁からの「あなたさまは取引先からいじめられていないでしょうか」の調査協力依頼。以前は封書での郵送・返送形式であったものが、いつからでしたか画像のようなハガキで到着、オンラインでの回答形式に変わりました。たまたま忙しいときにぶつかってしまうと時間が取れず、回答不可となることもあるのですが、今年は若干忙しい合間を縫って提出を済ませました。と言いますのも、年度によっては「何か困ったことは起きていませんか」というお伺いのみなのですが、そのほかにもうひとつ「この取引先との間で問題は生じていませんか」と中小企業庁側が特定の企業を名指しして調査協力依頼をよこすケースがあり、今年は後者であったためです。 我々回答者側からの〈よくある質問〉Q5には、ご覧の通り「調査回答したことや回答内容が親事業者などに知られることはありませんか」と記されています。回答することに不安を覚える人々が少なくはないのでしょう。取引先から「やり返されはしないか」と恐れる人々が存在するということですね。逆ギレすなわち「報復行為」と称されるものですが、察するに相も変わらず体質が古く頭の悪い親事業者が跋扈しているのでしょう。本当に残念なことですね。いや我々のほうがではなく旧態依然とした懲りない企業のほうがですよ。そんな「強者」まがいの取引先を相手とする我々「弱者」設定の労働者を安堵させる文言がA5に記されています。「本調査にご協力いただいたことについては、秘密を厳守いたします」―― なるほど。「それなら安心、回答しようか、実際こんな困ったことが起きているし、聞いてくれるものなら聞いてほしい、助けてくれるものなら助けてほしい」――そんな感じの流れになるのでしょうかね。よくは分かりません。国に泣きついたことは過去にありませんのでね。 私に関して言うならば「いやいや、名前出してくれて結構ですよ、全然オッケーです、永山です、永山明子です」――「あの、永山さんて女性なんですけれどもね、これがまたやたらと弁が立つ感じの方で、お話を伺いましたらこんなこともある、あんなこともあると仰っているんです」―― そんな調子で思いきりやっていただいて結構なんですよね。何が言いたいか。世の中びくつくばかりが能じゃないってことです。人を頼りにするのもいい、そうした「気の毒な話」に耳を傾けることを職務と

総理と「わたし」の無関係な関係を笑う

イメージ
こんにちは、お久しぶりです。 3月は仕事が忙しく、そのうちそのうちと思いながら4月になだれ込み、 もうじきもうじきと思っていたら5月も変わらず6月も同様。 やっと緩くなってきたなと思った頃には早いもので7月ですか。 休止していた校正&校閲キャリア相談を再開しますので、何かありましたらどうぞ。 〈CONTACT〉に記載のメールアドレスまでご送信ください。 また休止以前、すでにメールでのやり取りを終えている方々の中には、 その続きがあるという方もいらっしゃるかもしれません。 申し訳なかったですね。いつでも気軽にご連絡をくださればと思います。 さてさて。 英語のブラッシュアップで一定期間オーストラリアに渡ることも時々考えはするのですが、 今どきジャパンの総体的低所得状況が彼の地とかけ離れてあまりにも不整合、 加えて円安も更に進むのではないかというダメ押しに見舞われ、容易にいきそうもない部分は無視できません。 学生さんの海外留学というのも、いっそう難しいものになっているのではないでしょうか。 ところで先般の日本国内閣総理大臣発「インヴェスト・イン・キシダ」― これには大笑いしましたね。 これほど先行き不透明な問題山積ジャパンに身を置きながら大笑いですよ。 精一杯な感じの日本語読みも耳について離れず、うっとうしい限りです。 「お前さんに投資?」 「誰が?」 最低賃金全国平均が1000円にすら到達していないダダ下がりの国のトップにどこの物好きが投資するんです? 一体全体どうしたらそこまでズレまくることができるのでしょうか。 それとも「いよいよ途上国並みに成り下がるのも時間の問題かジャパン」と見る私のほうがズレまくりなのでしょうか。 「はい、そこで」と政治に物を言うのもよいのですが、鏡に映る自分自身への物言いは一つとしてないでしょうか。 私の場合、仕事が最優先ですが、時間の許す限り新たな学びに取り組んでいます。 足りていないこと、よく知りたい、理解したいと思うことが多いものですからね。 同時に、それらが生活の糧の一部となるだけの能力と化すレベルに達することを常に意識し目指しています。 そうです。 出来損ないの不確実な政治に文句を垂れるいっぽうの偏りを遠ざけ、 可愛いくて仕方がない自分への投資を自ら着実に積み上げる日々の効果は絶大と考えており、 これは自身の経験からも確信を持って言

フリーランスの泣き寝入りは発注企業の思う壺

イメージ
年明け最初の投稿になります。今年もよろしくお願いいたします。 本日は、2022 年1月27 日配信のニュース記事をひとつ紹介したいと思います。 上の画像はご覧のとおりNHKですね。いろいろ大変な昨今ですが、フリーランスの皆さんも非常に厳しい状況にある方が少なくはないでしょう。まずはササっと「泣き寝入り」の文言を安い辞書から削除することにいたしましょう。校正用語でいえば「入朱」ですね。赤ペン1本を取り出して「トル」と書き込むだけでOKなんです(笑) 赤色の囲みを見てみましょう。厚生労働省等がフリーランスを対象とする相談窓口を開設しているのですね。名称は「フリーランス・トラブル 110 番」― なるほど「110 番通報」ということですね。ひゃくとーばん・つーほー、ですね、分かりました、覚えておきましょう。記事によれば、2021 年 11 月末までの1年間で寄せられた相談件数はおよそ 4000 とのこと。政府も対策強化の検討に入っているそうですから、おそらく本件は推進されるものとみてよいでしょう。 緑色の最初の囲みを見てみますと、企業などから個人で仕事の発注を受け、報酬を得ている人は、2019 年時点で約 170 万人に上るとのこと。「ああ、私もそこに入っていますよ」と一言。同時に、労働人口全体から見れば依然として少数派、マイノリティなんですね。このマイノリティというものですが、そこに目を向ける、威勢の良い言葉を使うなら、そこに突っ込んでいく政府であるか、いや「イキ」「ママ」(校正用語)とする政府であるかという点は、21 世紀現代において一国の成熟度を測るモノサシのひとつといえるのではないかと思います。 次に緑色の2番目の囲みですが、ここはすべて引用しましょう。 フリーランスは雇用契約を結んで働く労働者のように定期昇給やベースアップなどで収入が増えるということはなく、法律で定める最低賃金も適用されません。 そのとおりですね。知っていますよ、当事者の私はもちろんのこと。しかしこれは私を含むフリーランスの人々のための文章ではありませんね。派遣社員、契約社員、パート・アルバイトで働く人材以上に「雇用の調整弁」としてフリーランスをいいように扱い、倫理や人道、正義といったものからは遠く離れた当該企業の全関係者が読むためにある文章ではないでしょうか。 2022 年1月14日付「ユニオ